Windows8.1でWi-Fi経由でSSH接続できるところまでの設定です。
二か所のWi-Fiで異なる固定IPを設定しています。
1.購入したもの
Raspberry Pi Zero W Starter Kit(Raspberry Pi Shop by KSY)
2.ほかに必要なもの
USBハブ
モニター
HDMIケーブル
マウス
キーボード
無線ルーター
ハンダごて、ハンダ(40ピン ピンヘッダーをつける場合)
3.設定
・SDカードにOSは入っていたのでその手順は省略。
・起動したら左上のラズベリーアイコンを押して「設定」→「Raspberry Piの設定」と進み、
インターフェースタブのSSHを有効にする。
・Wi-Fiの設定
右上の電波アイコンを押してWi-Fi接続先を選択してパスワードを入れる。
私は異なる二か所の接続先で異なる固定IPを振りたかったのでさらに突っ込んで設定です。
二か所接続を設定した上でターミナルより
「sudo nano /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf」を実行すると以下の表示が出てきます。
network={
ssid="aaaa"
psk="パスワード"
key_mgmt=WPA-PSK
}
network={
ssid="bbbb"
psk="パスワード"
key_mgmt=WPA-PSK
}
上記ssidごとに固定IPを振れるのでターミナルより以下を実行します。
「sudo nano /etc/dhcpcd.conf」
最終行に以下の内容を追記します。
ssid aaaa
static ip_address=192.168.1.30/24
static routers=192.168.1.210
static domain_name_servers=8.8.8.8
ssid bbbb
static ip_address=192.168.11.30/24
static routers=192.168.11.1
static domain_name_servers=8.8.8.8
4.SSH接続できるか確認
ラズパイを再起動した上で
Tera TermなどSSHクライアントよりIPアドレスを入力して接続確認をします。
ユーザ名とパスワードはデフォルトでは以下です。
ユーザ名:pi
パスワード:raspberry
参考サイト:RaspberryPi で複数 Wifi 環境に個別設定を行う方法 - Status Code 303 - See Other