2017年11月05日

Raspberry Pi Zero Wその2

頭の中がGUI脳なので何かあった時に備えてWindowsの標準のリモートデスクトップ機能使ってラズパイにアクセスできるようにした時のメモです。
ターミナルから
sudo apt-get install xrdp
sudo apt-get install tightvncserver

wget http://w.vmeta.jp/temp/km-0411.ini
cd /etc/xrdp/
/etc/xrdp $ sudo cp ~/km-0411.ini .
/etc/xrdp $ sudo ln -s km-0411.ini km-e0010411.ini
/etc/xrdp $ sudo ln -s km-0411.ini km-e0200411.ini
/etc/xrdp $ sudo ln -s km-0411.ini km-e0210411.ini
/etc/xrdp $ sudo service xrdp restart

これでwindowsのリモートデスクトップで接続できるようにはなったのですが
日本語入力がうまくいかなかったのでリモート接続とは別に以下に日本語入力メモです。

sudo apt-get install ibus-mozc

参考サイト:
RaspberryPiでWindowsからリモートデスクトップ接続する【Pixel版】 - uepon日々の備忘録

posted by エクレア at 23:21| Comment(0) | ハード | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。